• 巳年に思う その4

    アイキャッチ画像は『高野大師行状図画(こうやだいしぎょうじょうずが)』の一場面です。 ある時、お大師様が内裏の南の神泉苑で請雨経法を行いました。 その際に現れた白い大きな蛇の頭上に小さな金色の蛇がのっているお姿が描かれて …

  • 巳年に思う その3

    胎児の姿から生まれたとされる「巳」の文字は、生命への祈りが込められています。 また脱皮を繰り返す蛇は復活と再生を意味し、邪を退ける存在とされました。 よって不老長寿や強い生命力につながる縁起の良い神の使いとされます。至心 …

  • 巳年に思う その2

    蛇はトカゲ目ヘビ亜目の爬虫類の総称。 暖かい季節のみ活動をして動きがのんびりしていることから、のどかでゆったりとした活動をおもわせる温暖な気を象徴するとされます。 古来より辰巳(東南)の方向は福の神の通り道と尊ばれました …

  • 教報『さいの河原』315号 新年初供養・初祈願・星祭

    今回の『さいの河原』は ①令和7年元日より初供養・初祈願 ②厄除け開運星祭りのご案内 ③コラム 巳年に思う ④令和7年(当たり星)の吉凶 です。教報と星祭りの申込用紙は本堂正面、寺務所受付にあります。 どうぞご自由にお取 …

©Atagosan Koushouji All right reserved,