• 水子供養について5

    仏教では、親御さんより早く亡くなるお子さんは罪深いとされます。それはお子さんの死が、親御さんを断腸の思いにさせるからです。 それはそのお子さんの罪とされます。よって先立つお子さんは、地獄に落ちるといわれます。悲しく可哀そ …

  • 6月19日 あたご安らぎの会 写経と瞑想『阿字観』 

    毎月一度愛宕山弘正寺あたご殿において、 瞑想と写経の会「あたご 安らぎの会」を開催しております。 今月6月は 19日(金)午前9時半から午前11時半まで です。 大変易しい楽な修行体験です。 「こころ」の安らぐひと時を過 …

  • 水子供養について4

    みぎほとけ ひだりをわれと おもうての      なかぞゆかしき なむのひとこえ 仏道修行の基本、「合掌」の姿を詠った昔から伝わる歌です。 右手が仏様、左手が自分自身、両手を合わせることで仲良く一緒である姿が 「合掌」で …

  • 水子供養について3

    ここ弘正寺には、多くの方々が水子供養に来山されます。 それぞれのご事情は違えども、亡きわが子への親の思いは同じである。 数多の水子供養を勤めてきた拙僧の実感であります。 愛し子の供養をすると思うなよ    我れが子どもか …

©Atagosan Koushouji All right reserved,