• 水子供養について26

    弘正寺の万体地蔵尊には、必ず 涎掛け(よだれかけ)がかかっ ております。 これらは弘正寺の檀家、信者の 方々が自ら作られ、奉納くださ った有り難い功徳です。 幼子(おさなご)がつける涎掛 けを万体地蔵尊に掛ける。 その行 …

  • 水子供養について25

    弘正寺水掛地蔵尊の脇の石台の ​お供物が絶える日はありませ​ん。 その中には我が子を偲び、お手 紙を供える親御さんもおられま す。そのお手紙には自身の近況 や、悔悟の言葉が綴られていま す。その文に触れるとき、私は ​亡 …

  • 水子供養について24

    「縁(えん)なき衆生(しゅじ ょう)は度(ど)しがたし」 ​このことわざは、人のことばを ​聞こうとしない者は救いようが ない、という意味です。きっと 仏様とのご縁を大切にしましょ うとの​思いから生まれた言葉で しょう …

  • 教報『さいの河原』268号

    平成30年4月1日発行『さい の河原』268号は ①4月29日さいの河原清掃の 案内 ②春の大祭 5月3~5日厳修 の案内 ③くらしの仏教語『行脚』(あ んぎゃ)について ④弘法大師空海様 即身成仏と 高野山の開創 です …

©Atagosan Koushouji All right reserved,