本堂で水子供養を勤めた後、多くのお施主様が今回の供養に至るまでの、そのいきさつを私にお話されます。 水子の精霊様の「いのち」の重み、そしてその意味を噛み締めるかのように勇気を持ってお話される方々のお姿は、私 …
「平成」から「令和」の時代となりました。「令」という字が使われるのは初めてで「和」は20回目となります。 お大師様のお生まれのときの元号は「宝亀(ほうき)」、永久の禅定(瞑想)修行、入定留身されたときは「承 …
さる4月14日(日)に弘正寺檀信徒の皆様が春の大祭に向けての清掃をお勤め頂きました。弘正寺境内、さいの河原万体地蔵尊様を丁寧に清掃される皆様のお姿に、私はただただ「有り難い」気持ちとなりました。 お昼は弘正寺のたけのこ料 …
今回の教報は ①4月14日(日)春のさいの河原清掃の案内 ②5月5日 (日)さいの河原 万体地蔵尊 春の大祭の案内 当日 午前11時・午後1時より厳修 ③くらしの中の仏教語「以心伝心」 &n …
©Atagosan Koushouji All right reserved,