「おひがん」という行事はもと
もと日本発祥の仏事です。
インドや中国ではみられません。
春分の日、秋分の日には、太陽
が真東から昇り、真西に沈みま
す。つまり昼と夜の長さが同じ
となります。
このことから、どちらにもかたよ
らない仏教の「中道」の御教えを
心がける日が春分の日、秋分の日
になりました。「中日」とも呼ば
れる所以です。 合掌
アイキャッチの画像は、大正11
年頃この地で亡くなったてんかん
発作の持病にある「河内」さんが
縁起の「河内地蔵」です。
「おひがん」という行事はもと
もと日本発祥の仏事です。
インドや中国ではみられません。
春分の日、秋分の日には、太陽
が真東から昇り、真西に沈みま
す。つまり昼と夜の長さが同じ
となります。
このことから、どちらにもかたよ
らない仏教の「中道」の御教えを
心がける日が春分の日、秋分の日
になりました。「中日」とも呼ば
れる所以です。 合掌
アイキャッチの画像は、大正11
年頃この地で亡くなったてんかん
発作の持病にある「河内」さんが
縁起の「河内地蔵」です。